こんにちは、管理人のミャオです。
本記事では、LP(ランディングページ)に記載の「60秒で毎日1万円」「総額17万円プレゼント」などの訴求を、実際の遷移画面・動画・リンク先までたどり、見えるところはすべて読者さまの目線で検証しました。
とくに今回は、メール入力後に外部ASPサイト(IROHAアフィリエイトセンター)へ誘導される動線や、LP側に特商法表記(販売者情報)が見当たらない点など、「申し込む前に本当に知っておきたい」実務的な確認事項に絞って丁寧に解説します。
先に結論を急がないよう、確認できた事実のみを積み上げ、推測は明確に分けてお伝えします。
主なキャッチコピーを抜粋
・「60秒で毎日最低1万円」
・「誰でも億万長者へ。」
・「総額17万円プレゼント!」
・「THE SAVIOR に参加した全員がたった1つのサイトを使って畑岡宏光とまったく同じ稼ぎ方を完全再現。」
・「ただこれだけであなたは毎日1万円以上の収入を確実に目指すことができます。」
一言でまとめると、『短時間で「毎日1万円」等の定額収益を約束めいた表現で訴求し、メール登録→LINE等の登録→“体験版サイト”利用や外部ASP案内へ進める導線の“再現型副業”案件』です。
「畑岡宏光のTHE SAVIOR」にLINE登録してみた

・LPのメール入力フォームにアドレスを入れて「無料で今すぐ参加する」を押下。

・遷移先に「会員登録・ログインはこちら」の大きなボタンがあり、クリックで iroha-x.com(IROHAアフィリエイトセンター)ログイン/登録ページへ。


・IROHA側の複数リンク先ページ(注意事項・ランク・問い合わせ等)は確認できましたが、LP側で訴求されている「総額17万円」の受け取り条件・手順に関する説明は、今回のリンク先ページの範囲では見つかりませんでした。

THE SAVIORのLPフッターです。Copyright表記のみで、特商法・運営者情報・利用規約・プライバシーポリシーのリンクは見当たらない状態です。
ここまでで、今回の検証はストップです。
検証をストップした理由
販売主体が誰かを示す特商法表記がLP内で確認できず、また金銭に関わる“プレゼント”“毎日1万円”等の強い訴求に対し、条件・費用・返金・サポートの要件が同一ページで明示されていません。
この状態で、氏名・住所・決済情報などの個人情報をさらに進んで提出することは、安全を担保できないと判断したため、一次検証をここで区切りました。
特定商取引法に基づく表記
| 販売会社 | ー |
| 責任者名 | ー |
| 所在地 | ー |
| 電話番号 | ー |
| メールアドレス | ー |
・LP(the-savior-project.net/lp17)側:フッター含め、特定商取引法の表示・運営者情報・プライバシーポリシー・利用規約は今回の検証範囲では見当たりませんでした。
・そのため、「販売会社/責任者名/所在地」に基づく法人番号の照会、設立日は、現時点では確認不能です。
・外部誘導先の IROHAアフィリエイトセンター(iroha-x.com)はASP(広告仲介)サイトであり、本件LPの“販売者”を示す記載ではありません。ASP側にも「THE SAVIORの配布条件・17万円の条件」等の明示は今回確認できませんでした。
価格とサポートの実態
価格(販売価格/キャンペーン価格)
現時点のLPには、明確な販売価格やキャンペーン価格の表記が見当たりませんでした。
「総額17万円」等の表現のみが目立ち、受け取り条件や費用の明細は未掲示でした。
返金保証(有無・条件・期間)
返金保証に関する記述は、LP内で確認できませんでした。
商材性がある場合は、通常“返金可否・条件・手順・期限”が特商法やQ&Aに明記されますが、今回の検証範囲では未確認です。
サポート体制(連絡手段・回数・期限・内容)
LP上に、メール/LINE/Zoom等のサポート回数や範囲の明記は見つかりませんでした。
一方で、メール登録→LINE等の登録→体験版サイトという導線は示唆されますが、サポートの実体は不透明です。
バックエンド販売の有無(追加の高額誘導があるか)
LPに直接の記載はありませんが、“外部ASPへの誘導”や“体験版サイト”という表現から、後段で別商品・サービスの案内が入る可能性は否定できません。
(※あくまで一般論として、そのような導線は“バックエンド(後段販売)”が存在しやすい設計です。現時点では未確認です。)
購入後のリスク(サポート切れ・アップデート)
教材やツールであれば、アップデート方針やサポートの期限が通常は提示されます。
今回のLPでは該当記載がなく、サービスの継続性や、サポート切れ後の救済策が不明です。
本商材の本質的な問題点
1)特商法表記の不在(確認不可)
販売者情報(販売会社・責任者・所在地・連絡先)が見えない状態で、金銭的約束(毎日1万円・総額17万円)を提示するのは、購入判断の前提を欠きます。
2)収益保証に見える強い訴求
「毎日1万円」「誰でも億万長者」等は“結果の約束”に近い表現です。
初心者の方は、“成果には条件がある(費用・時間・スキル)”という基本前提を見失いやすく、過度な期待→心理的・金銭的リスクに直結します。
3)具体手順・条件の非開示(本文内には見当たらず)
「60秒」「体験版サイト」等の抽象表現はありますが、“どうやって”が不明です。
再現性(だれが・どの環境で・どの条件なら達成できるか)が示されていません。
4)外部ASPへの誘導が主で、LP内に説明責任が集約されていない
メール登録後に IROHAアフィリエイトセンターへ誘導されますが、そこは広告案件を取り扱うASPであり、今回LPの販売者ではありません。
誘導先に“総額17万円の条件・手順”が書かれていない以上、申し込みメリットや権利関係が曖昧です。
5)体験版・LINE登録など“段階登録”設計のリスク
個人情報(メール・LINE等)を段階的に集めながら、後段で別案件へと“選別・誘導”される動線は、マーケティング上よくある手口です。
本質(何を購入するのか、いくらなのか、返金やサポートはどうなるのか)が見えないままリスト化されやすく、情報優位は常に相手側にあります。
6)決済・費用発生タイミングが不明
「無料で参加」等の文言が前面にありますが、どの段階で費用が発生するのかは確認できません。
途中で「有料化」「別商品の案内」などが出るシナリオは一般的で、注意が必要です。
7)動画内の言説も定量情報が不足
動画(YouTube)では“毎日最低1万円”“AI”などのキーワードが語られますが、検証可能なデータ(損益の根拠、手法の具体性、法令・規約適合性)が不足しています。
初心者の方は、“言い切り”に心理的に引っ張られやすいため、ここは特に留意が必要です。
管理人なりの総合評価
以下は、あくまで内容+分析視点に基づく評価です。
実際の効果を保証するものではありませんので、参考値としてご覧ください。
機能性
⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜(2/10)
訴求は強い一方、手順・条件・提供物の具体性がLP内で確認できません。
初心者向き度
⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜(3/10)
“簡単さ”を強調しますが、説明が抽象的で、初心者ほど誤解・過期待のリスクがあります。
コストパフォーマンス
⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜(1/10)
価格・費用発生の段階が不明。リスクとの比較検討ができない状態です。
リスク管理
⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜(1/10)
特商法表記や返金・サポートの条件が見えず、安全性が評価できません。
総合スコア
⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜(2/10)
現時点の情報開示レベルでは、参加判断の材料が不足しています。
評判・評価
ここまで見てきたように、公式ページの時点でいくつかの注意点が見えてきます。
ここからは、私見に偏らないよう、実際に利用した人や、本商材に言及している第三者の評判や口コミを踏まえながら、理論と現実のギャップを検証していきましょう。
*引用は著作権に配慮し、要点のみ。必要最小限の範囲でURLも添えて引用します。
「特商法の表記がない」
「キャンペーンの現金が受け取れない」
「中立的な第三者プラットフォームにおける評判は、総じて最悪の評価」
総括
本件LPは、強い魅力づけ(毎日1万円・総額17万円)に対し、販売主体や条件面の開示が不足しています。
メールやLINEを段階的に登録させ、外部ASPへ誘導する流れは、初心者の方にとって“仕組みが分からないまま進んでしまう”典型的なリスクをはらみます。
特商法表記・価格・返金・サポート・手順や制約の開示が整うまでは、個人情報の提出や決済に進まれないことを、強くおすすめいたします。
引き続き、新たな公式情報や販売者の適法表示が確認できしだい、検証を再開して更新いたします。
どうか、ご自身とご家族の大切な時間と資金を守る前提で、慎重にご判断ください。
ここまでお読みいただき感謝いたします。
管理人 ミャオ

