「株式会社REI/岡田康平のMY IDEAL LIFE」“中身の不安点”から点検する

アフィリエイト

こんにちは、管理人のミャオです。

いきなりですが、「人生を変える“船出の切符”」と聞くと胸が高鳴りますよね。

ただ、はじめての方ほど“ワクワクの裏側”を点検(=不安要素を事前に洗い出し)しておくことが、失敗を避ける最短ルートです。

本記事では、販売ページと特定商取引法(法律上の表示)に書かれている一次情報だけをもとに、「本質的な問題点」を整理します。

アフィリエイトとは

成果報酬型のインターネット広告のことです。

Webサイトやブログで商品やサービスを紹介し、訪問者がその紹介を通じて購入や登録などの成果を上げると、紹介者に報酬が支払われる仕組みです。

主なキャッチコピーを抜粋

・〖限定21名で残り1名〗

・動画2000分コンテンツ

・この手紙は、あなたの人生を大きく変えるであろう“船出の切符”になります

・人生を大きく変える新たな風

・オールプロデュースパックの定員は残り1名となっております

・オーダーメイドマンツーマンサポートのコンサルコミュニティ企画

「ブログ/情報発信での収益化を目指す、少人数・高額パッケージの“オーダーメイド伴走型”コンサルコミュニティ」です。

特定商取引法に基づく表記
販売会社 株式会社REI
責任者名 岡田康平
所在地 神奈川県足柄上郡開成町中ノ名76-11
電話番号 080-3575-3768
メールアドレス mail@5he1.jp
特定商取引法(特商法)は、インターネット上での取引きなどにおいて、事業者による違法・悪質な勧誘行為などを防止し、購入者の利益を保護することを目的に、事業者の氏名(名称)、住所、連絡先(電話番号)などの重要事項の表記を義務付け、また虚偽・誇大な広告を禁止する法律です。違反行為は、業務改善の指示や、業務停止命令・業務禁止命令の行政処分の対象となるほか、一部は罰則の対象にもなります。表記があれば問題ないというわけではありませんが、表記のない場合は規約違反を犯しているということになります。

法人番号は「2021001070937」です。

設立年月日は2020年10月13日です。

特商法に記載された所在地を辿ったところ、一軒家が表示されました。

また、法人にもかかわらず、連絡先として記載されているのは固定電話でなく、連絡が取れなくなるリスクが高い携帯電話番号のみです。

本商材の本質的な問題点
1) コンテンツの“量”は示されるが“何を学ぶか”の設計図(シラバス)が見えにくい

ページでは「動画2000分コンテンツ」など量の多さは強調されていますが、学習の到達目標(ゴール設定)、各モジュールの具体的なテーマ、必要な前提知識、到達までの期間目安などの“設計図(学習計画のこと)”が明確に読み取れません。

学習設計が不透明だと、「どこから手を付ければよいか(学習の順序)」で迷子になりやすく、挫折リスクが上がります。

2) 需要喚起のストーリーが強く、再現手順(プロセス)の情報密度が薄い

コロナや働き方の変化、コミュニティ実績の紹介など“やる気を高める物語”は豊富ですが、「収益化までの工程(例:題材選定→検証→制作→集客→収益化)」を段階化して提示している描写は乏しめです。

成果物サンプル(テンプレート)やチェックリストの有無も読み取れず、“手順の手すり(迷わないための道しるべ)”が不足している印象です。

3) 成果紹介が中心で、検証データ(前提条件・施策・期間・失敗例)の開示が限定的

多数の受講者事例や推薦コメントが続きますが、「どの条件下(作業時間、初期費用、経験値)で」「どんな施策(戦略の具体名)を」「どれくらいの期間」実施して成果が出たのか、といった“検証に必要な変数(結果を左右する要素)”の記述は限定的です。

“自分に置き換えて”再現可否を判断するために必要なデータが不足しています。

4) 希少性訴求(限定○名・残り1名)や保証に近い表現が強めで、期待値が過度になりやすい

ページ冒頭から「限定◯名/残り1名」といった希少性訴求(買い急がせる手法のこと)が繰り返され、さらに「読み進めるだけで“人生を大きく変える新たな風”を吹かせる自信があり、保証できます」といった強い言い回しが目立ちます。

“短期で大きく変われる”と誤認しやすいため、期待値コントロール(現実的な見積もり)が難しくなる点は要注意です。

5) 価格は高額帯、かつ原則返品不可・クーリングオフ適用外の明記

法定表示では、各パッケージが45万円・69.8万円・132万円と高額帯で、データ欠陥を除き返品不可、企画・商品の特性上解約・返品不可、クーリングオフ(訪問販売の解約制度のこと)適用外が明記されています。

決済方法はクレジット(分割可/手数料あり)と振込(原則一括)、引渡しは「スカイプにて直接配布」との記載。

高額・不可逆(元に戻せない契約のこと)の組み合わせは、資金計画(生活費と分けた予算管理)が必須です。

6) 受講後の“検証とフィードバック”の型が読み取りづらい

「オーダーメイドのマンツーマン」とうたわれていますが、週次レビュー(定点で成果物を確認する場のこと)やKPI(重要指標:例「記事本数/検索流入/CV数」)の設定方法、中間到達基準(一定期間ごとの合格ライン)、未達時の補習設計など、“継続的に前進する仕組み”の記述は薄めです。

個別サポートの実態(頻度・媒体・記録の残し方)が曖昧だと、改善ループ(作って→直して→伸ばす)を回しづらくなります。

7) 提供手段と学習体験の整合性に疑問(配布:スカイプ)

法定表示では「スカイプにて直接配布」とあります。

大容量動画・テンプレート・ワークシート等を継続運用するなら、LMS(学習管理システム)や会員サイトでの進捗可視化・再視聴・検索性があると安心です。

配布手段がスカイプ中心だと、教材の最新版管理や検索性(必要情報へ早く辿り着けること)が課題になりやすいでしょう。

8) 目標と手段の一体化リスク(ブログ収益化を前提とした一本足打法)

ページ全体を通じて、ブログ×情報発信という手段が中心に据えられています。

集客チャネルの多角化(SNS広告、検索、メール、共同企画など)や、収益モデルの複線化(広告、物販、会員、講座、コンサル、共同運営など)の設計が見えないと、市況変動(検索アルゴリズムやSNS仕様変更)に脆弱です。

“手段に依存しすぎない設計(代替手段の準備)”が重要です。

評判・評価

これは怪しい業者ご用達のプロバイダー。

これを利用している時点で、岡田康平は『自分のブログアフィリエイトMY IDEAL LIFEは怪しいんだよ』と公言しているようなもの。

販売会社・商材、代表者とも不透明で情報がほとんどなく、商材も高額な割には評判も良くないことから本商材の購入メリットは感じることはできませんのでこの商材の購入はお勧めできません。

最初はやる気に満ちて入りますが、結果が出ないものから脱落していきます。

コンテンツはありますが、全員結果が出るものではなく(当然ですが)質問しても『コンテンツを見ましょう』『PDCA回してください』と抽象的な感じでした。

総括

“船は港を出てこそ価値がある”と言われます。

ただし大切なのは、航路(シラバス)と羅針盤(KPI・レビュー)と救命具(返金や補習の仕組み)です。

今回の販売ページと法定表示から読み解ける範囲では、物語と実績の提示は強い一方、学習設計・再現手順・運用基盤・契約条件の硬さに起因するリスクが見逃しにくい形で残っています。

申し込み前に、学習の設計図の提示/サポートの運用詳細/配布・更新の実務/契約の可逆性を具体的に確認できれば、あなたの“船出”はぐっと安全になります。

ここまでお読みいただき感謝いたします。

管理人 ミャオ

タイトルとURLをコピーしました