「長谷川傑/FX Perfect Strategy」3プラン比較検証

FX

こんにちは、管理人のミャオです。

本記事では、FX教材「長谷川傑/FX Perfect Strategy」が提示する 三種類のコース を、単なる機能比較にとどまらず、 販売者の意図や潜むリスク にも踏み込んで検証していきます。

最初は中立な視点で、各コースのメリット・デメリットを紐解いていきますが、検証を進めるうちに「これは警戒すべき構造ではないか」と感じる点も出てきます。

読者のみなさまが後悔しない選択をできるよう、本記事は 冷静と警鐘のバランス を意識して構成しています。

どうか、最後まで目を通していただき、判断材料の一つとしてお役立てください。

FXとは

外国為替証拠金取引の略で、Foreign Exchangeの頭文字を取ったものです。

異なる通貨ペアを売買し、その為替レートの変動によって利益を狙う取引です。

外貨預金と似ていますが、FXは証拠金を利用して、預けた証拠金の何倍もの金額を取引できる「レバレッジ」という仕組みが特徴です。

主なキャッチコピーを抜粋

  • 「3ヶ月で月収20万を達成し、半年間で60万にできるということを考えれば商品価格は60万円にしようかなと思いました。」

  • 「なので、【価格:148,000円】にいたします。」

  • 「120万円だと参加障壁が大きいと考えました。なので、【価格:498,000円】にいたします。」

  • 「200万円だと参加障壁が大きいと考えました。なので、返金保証をつけて【価格:900,000円】にいたします。」

一言でまとめると、『「FXトレード教材として、段階的に価格を設定しつつ「本気層」を誘導する構成を持つ高額プログラム商材』です。

特定商取引法に基づく表記

販売会社
販売者名 ハセガワ 長谷川 傑
住所 福岡県福岡市東区香椎照葉3-2-4 インフィニガーデン812号
電話番号 08077166067
メールアドレス hasse.2525.b@gmail.com

*上記は主なものを抜粋して掲載しています。

特定商取引法(特商法)は、インターネット上での取引きなどにおいて、事業者による違法・悪質な勧誘行為などを防止し、購入者の利益を保護することを目的に、事業者の氏名(名称)、住所、連絡先(電話番号)などの重要事項の表記を義務付け、また虚偽・誇大な広告を禁止する法律です。違反行為は、業務改善の指示や、業務停止命令・業務禁止命令の行政処分の対象となるほか、一部は罰則の対象にもなります。表記があれば問題ないというわけではありませんが、表記のない場合は規約違反を犯しているということになります。

法人格(株式会社・合同会社など)の記載は確認できませんので、屋号(ハセガワ)付き個人事業主としての販売とみられます。

また、本商材の販売者「ハセガワ 長谷川 傑」は、金融庁の公表する金融商品取引業者リストには掲載されていません。

教材として手法を解説するだけであれば登録は不要ですが、個別の売買指示や助言まで含まれる場合は登録が必要になるため、購入前に内容をよく確認することが大切です。

特商法に記載された所在地を辿ったところ、地上16階建てのマンションが表示されました。

価格とサポートの実態

【価格】

この教材には過去に 148,000円 の版も示されていましたが、現在では

  • 中位コース: 498,000円

  • 上位コース: 900,000円(返金保証付き)

という価格設計がベースとなっています。
最初に「200万円→900,000円」「120万円→498,000円」というストーリーを提示し、「値引き感」を演出している構成です。


【返金保証】

上位コースには返金保証が明記されています。
しかしその条件には、「提出書類必須」「期間内申請」「審査制」などの但し書きが伴いそうで、申請実行率は必ずしも高くない可能性があります。
シンプルに保証を謳っていても、実際に使えるかどうかは細部の条件を確認すべきです。


【サポート体制】

中位コースでは、半年間に Zoomによるマンツーマン講義 12回、無制限のLINE質疑応答が付帯。
上位コースに進むと、24ヶ月相当の無制限講義やサポート拡張がうたわれています。
ただし、実務的に24ヶ月継続して高品質な対応が可能な体制かどうか、記述上の根拠は明記されていません。


【バックエンド販売の有無】

商材の販売ページ・特商法記載からは、さらなる高額コンサル/セミナーへの誘導を想起させる文言が見受けられます。
「本コース卒業後、さらなるステップへ」という流れを示すことで、追加購入を誘導する可能性が否定できません。


【購入後のリスク】

サポート終了後のフォロー体制が明示されていないことは、重大な懸念点です。
教材アップデートの有無・見直しの有無も記載されていません。
したがって、購入後に「時代遅れ」「サポート打ち切り」で放置されるリスクがあります。

本商材の本質的な問題点

1)価格ストーリーによる心理誘導

最初に“200万円”“120万円”という極端な価格を提示し、後に大幅に“値下げ”する構成は、「今が買い得」という錯覚を植え付ける誘導手法です。

2)返金保証の条件不透明さ

保証があると書かれていても、条件(期間、書類提出、審査)が明示されておらず、実行可能性が不明確です。

3)サポート強化を口実とした価格吊り上げ

「無制限講義」「24ヶ月サポート」などをうたうが、実際に運営がその体制を維持・対応できる根拠は示されていません。

4)バックエンド誘導の構造

基礎教材の後に、さらなる高額コンサルや塾を誘導する可能性が本文や文脈の中で示唆されています。

5)アップデート保証なしという盲点

相場環境は変わるにもかかわらず、教材の内容改訂・更新についての保証がなく、将来的に見直しされない恐れがあります。

6)販売者情報と金融登録の曖昧性

法人番号・設立年月日・金融商品取引業者登録など信頼性を示す公的裏付けが、ページ上では確認しづらい構造です。

管理人なりの総合評価

以下は、あくまで内容+分析視点に基づく評価です。

実際の効果を保証するものではありませんので、参考値としてご覧ください。

機能性:   ⬛⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜ (4/10)
初心者度:  ⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜ (2/10)
コスパ:   ⬛⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜ (3/10)
リスク管理: ⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜ (1/10)
総合スコア: ⬛⬛⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜ (2/10)

評判・評価

ここまで見てきたように、公式ページの時点でいくつかの注意点が見えてきます。

ここからは、実際に利用した人の評判や口コミを踏まえながら、理論と現実のギャップを検証していきましょう。

初心者でも簡単に実践!再現性バツグンのFXノウハウ … そんなにうまくいくもの?

実際に投資で利益が出ている人って、ほんの一部っていうよね。

「価格は高額。取り組み継続が必須」
「エリオット波動は主観が入りやすい」
「『無制限』サポートの実態は要確認」
「返金保証は条件付き」
「相場リスクによるドローダウンは避けられない」

継続できない人や即効性だけを求める人には不向きです。

総括

本稿を通じて、「長谷川傑/FX Perfect Strategy」もう少しほかのひはんてきくちょいの三つのコースを検証する過程で、販売者が意図的に誘導設計を重ねている構造が見えてきました。
最初は中立な視点でチェックしていましたが、段階を追うごとに “注意すべき構造設計” が顕在化し、警鐘を鳴らす必要性を感じます。

もしあなたがこの教材の購入を検討しているなら、次の点を重視してほしいです:

  • 返金保証の細則を細かく確認すること

  • サポート体制の実績・対応可能性を問うこと

  • アップデート保証や将来フォローの有無を重視すること

  • 高額教材への誘導構造を事前に察知する目を持つこと

高額な教材購入は、慎重な判断の積み重ねによって、被害リスクを抑えることができます。
本記事が、あなたが振り回されずに冷静に選ぶための羅針盤になれば幸いです。

ここまでお読みいただき感謝いたします。

管理人 ミャオ

タイトルとURLをコピーしました